生活や仕事など、さまざまなシーンで AI の利用がどんどん広まっていく世の中(個人的には Claude と ChatGPT を使いまくってます)ですが、
- 日頃のウェブサイト運営に関する作業も AI を使って効率化したい
- 自社で生成 AI に関する理解を深めたい
という取り組みの一環として、WordPress で動作する AI 統合プラグイン(になる予定)「AnimaGate AI Suite」を作りました。
現時点では「記事生成」「抜粋生成」機能を搭載しています。
サンプル動画
記事生成
細かい設定項目は後述しますが、記事のタイトルや含めたいキーワードはもちろん、記事のタイプ、表現の仕方などの指示をすると、精度の高い記事が生成できます。
抜粋生成
勉強会で実演しました
ダウンロード
現在 BETA 版として無料で配布していますので、使ってみてください。ブロックエディターが使える WordPress テーマすべてで動作します(もし動作しなかったら教えてください・・・)
インストール方法
ダッシュボード→「プラグイン」からダウンロードしたプラグインの ZIP ファイルをアップロードし、有効化してください。
初期設定
プラグインのインストール/有効化後、初期設定をしてください(ダッシュボード→「AnimaGate AI Suite」→「設定」)。

このプラグインは Open AI の API キーが必要です。公式サイト で API キーを発行してください。
また、プラグイン自体は無料ですが、記事生成の際、API の利用に必要なトークンを消費します。詳しくは公式サイトをご参考ください。
また、
- 使用するモデル(GPT-3.5 Turbo/GPT-4 Turbo/GPT-4 から選択)
- 最大トークン数
- 温度(創造性)
についても指定できます。
生成条件を指定
記事生成
記事生成の際、以下の条件を指定できます。細かく指定することで、より精度の高い生成ができるようになります。

タイトル
記事のタイトルを指定します。
キーワード
記事中に含めたいキーワードを指定します(カンマ区切りで複数指定)
記事の長さ
500/1000/2000 文字の中から選べます。
記事タイプ
以下の中から選べます。
- ブログ記事
- ニュース記事
- レビュー
- ハウツー記事
- リスト記事
トーン
記事のトーン(表現の仕方)を指定します。
- カジュアル
- プロフェッショナル
- フレンドリー
- アカデミック
- ユーモア
追加指示
さらに細かく指示ができる入力欄があります。
オプション
生成する記事に以下の要素を含めたい場合はチェックします。
- 見出しを自動生成
- まとめ・結論を追加
- FAQ セクションを追加
抜粋生成
抜粋生成はブロックエディターの画面で使用できます。

使用方法
ブロックエディターで使う
投稿や固定ページの新規作成、または編集画面を開き、ブロックエディターを開きます。画面右上の三点リーダーからプラグイン項目内の「AnimaGate AI Suite」を選択すると、モーダルウィンドウが開きます。
生成したいタブを選択し、条件を指定して生成したテキストをエディター内や設定に追加するかどうか選択できます(再生成もできます)。
ダッシュボードで使う
ダッシュボードの「AnimaGate AI Suite」から「コンテンツ生成」を選択し、条件を指定して生成してください。
ダッシュボードから生成した記事は、自動で投稿の下書きとして保存されます。また「最近生成した記事」としてリストにも追加されます。
よくある質問
プラグインはどの WordPress テーマにも使用できますか?
ブロックエディターに対応しているすべての WordPress テーマで使用できます。
OpenAI API キーはどこで取得できますか?
OpenAI のウェブサイト(https://openai.com/)でアカウントを作成し、API キーを取得できます。
使用できる OpenAI モデルを教えてください。
現在 GPT-3.5-Turbo/GPT-4-Turbo/GPT-4 をサポートしています。設定ページでモデルを選択できます。
生成される記事の長さはどれくらいですか?
記事の長さは「短い(約500字)」、「中程度(約1000字)」、「長い(約2000字)」から選択できます。
生成された記事は即時に公開されるの?
いいえ、生成された記事は一旦下書きに保存されます。もちろん編集もできます。
プロンプトはどの程度カスタマイズできますか?
本プラグインは、ユーザーがプロンプトを入力し生成をコントロールできる設計になっています。タイトル、キーワード、記事タイプ、トーン、追加指示などを自由に設定でき、AI 生成プロセスを細かく調整できます。
記事の生成に料金はかかりますか?
プラグイン自体は無料ですが、OpenAI API の使用には料金がかかります。料金は OpenAI の公式サイトで確認できます。
生成された記事の責任の所在は?
自動生成された記事の責任はすべてユーザーにあります。本プラグインの自動生成機能は AI を使って記事を生成するツールを提供するのみであり、生成された記事の内容、正確性、適法性についてはユーザーご自身の責任において確認・編集してください。
生成した記事に関する法的・倫理的な注意点はありますか?
OpenAI の利用規約および API ポリシーに従った使用が必要です。特に暴力的、差別的、性的に不適切、または著作権を侵害するようなプロンプトを入力しないよう注意してください。そのような記事の生成は OpenAI の利用規約に違反する可能性があります。
生成された記事の著作権は誰に帰属しますか?
OpenAI の利用規約に基づき、生成された記事の著作権はユーザーに帰属します。詳細は OpenAI の利用規約をご確認ください。
フィードバックはフォーラムまで
ご意見、ご感想、追加機能の要望などありましたら、株式会社 AnimaGate が運営する Discord フォーラム(無料)までお寄せください。
1件のフィードバック
[…] https://www.animagate.com/animagate-ai-suite-release/ […]